実施活動項目

◎「会津この一年」選考会議(読み合せ)
  • 日々の会津関連の新聞報道記事の中から、月5件を選考し「会津この一年」の出来事として会誌「會津史談」に記録する。

年度調査研究活動

  • 毎年研究テーマを決めて、調査部全員で資料収集、研修、現地調査を実施し、調査成果を書物として残す。

令和5年度の調査部活動

           

令和5年8月11日

会津史談会調査部銀山街道調査過程で

発見した一対の一里塚について8月11日の福島民報の紙面で報道された。

(令和5年8月11日紙面)

令和5年7月21日(金)會津稽古堂 研修室

銀山街道まとめ

令和5年6月18日(日)會津稽古堂3階研5 参加者7名

銀山街道の解ってきたこと、まとめ。

令和5年6月17日(土)参加人員6名 會津稽古堂3階ブース

「会津この一年」の読み合せ選考会

令和5年1月~5月の新聞記事より選考し、21件抽出

令和5年5月7日(日)参加人員3名 集合:中田観音P

4月22日に発見した一里塚の大きさ、位置情報を測定。

令和5年5月2日(火)参加人員7名 集合:中田観音P

銀山古道現地踏破 槻曽根道~松坂峠探索

令和5年4月22日(土)参加人員7名 集合:中田観音P

銀山古道 松坂通り現地踏破調査中、一里塚らしい土盛りを発見した 

令和5年4月9日(日)参加人員7名 集合:中田観音P

銀山古道 槻曽根道現地踏破調査

令和4年度の調査部活動

・令和2・3年度に引き続き蒲生氏の時代、上杉氏の時代、加藤氏の時代の鶴ヶ城と神指城の石垣築造に伴う石切場と石引道を現地調査し、図面や資料の作成をする。

・新聞記事から会津に関わりのある記事を選び出し、「会津この一年」として会誌に記録する。(継続)

・銀山街道の現地調査をする。関係文献などを参考に解説資料を作成する。

令和4年6月25日(土)9:00~14:00 県博集合 参加7名

銀山街道を辿る。(蟹川の渡し~下荒井宿~佐賀瀬川登り口標柱~吹上円墳道標~軽井沢集落)

銀山古道の登り口として、槻曽根登り口、松坂集落からの登り口現地確認。松坂峠は山の尾根筋に存在する。

令和4年6月15日(水)10:00~12:00 参加4名

「会津この一年」の読み合せ会・・1月~5月分から拾い出し

令和4年5月29日(日)9:00~15:00 参加6名

銀山街道を辿る。(蟹川の渡し~下荒井宿~本田~四軒茶屋~吹上円墳)

道標を確認しながら辿る。中田観音堂の北側の銀山街道佐賀瀬川登り口を草刈りして旧道道形を確認。

 

令和4年5月14日(土)10:00~12:00會津稽古堂

銀山街道の勉強会・・天保国絵図陸奥会津領を基本に国土地理院地形図上を地図で辿る。過去文献資料の読み込みによる、古い道標の把握

 

 令和448日(金)13001530

石引道の調査・・湯川を使い石の運搬可能性

 

西出丸~湯川沿い現地調査~涙橋(柳橋)

令和4年4月2日(土)9:00~12:00

石引道の調査・・湯川・鶴ヶ城までの石引道を辿り現地調査

 (天寧あたごや食堂・戸の口堰沿い~宗英寺経由湯川~天神橋まで)

令和3年度の調査部活動

令和3年4月3日(土)9:00~12:00 御薬園駐車場

天寧石切り場現地調査

令和2年度の調査部活動

令和2年度は新型コロナウイルス禍に対する対応により、6月中旬から活動を開始する

令和2年10月17日(土)9:30~12:00 會津稽古堂 研修室1 参加人数 5名

石切り場~神指城~鶴ヶ城の石引道の推定経路を現地調査結果の打合せ実施、今後の

進め方を地形図を基に自由討議する。

 

令和2年10月3日(土)9:00~ 集合 神指城本丸跡 参加人数10名

神指城から東城戸~柳橋間の残っている石引道を辿る。

令和2年9月16日(水)9:00 県立博物館駐車場集合 参加人数7名

博物館の企画展展示物の中に鶴ヶ城の石垣についてのコーナーがありそこを観覧する。

その後、鶴ヶ城~北小路通り~西福寺まで歩いて辿り、石引道の推定経路を調査。

令和2年7月30日(木)9:00 御薬園駐車場集合  参加人数9名

会津ガス本社付近~七日町駅(七日町通り)まで調査

令和2年7月7日(火)8:30 御薬園駐車場集合 参加7名

神指城の石引道のうち、慶山の石切り場跡~会津ガス本社付近までを辿り現地調査。

石引道の遺構として大龍寺裏山付近の石切山石切山への登り口に大きな石を敷いた石畳が見られる。

 

令和2年6月17日(水)會津稽古堂(ブース)10:00~12:00 参加6名

第1回「会津この一年」読み合せ会

1月~5月分の新聞記事を読み合せして月当たり最大5件記録する。

 

令和元年度の調査部活動

令和元年七月十九日(金)會津稽古堂(研修室5) 10:00~13:00

第一回「会津この一年」の読み合せ会を実施

一月、二月、三月、四月、五月、六月分の新聞記事から選考した。最大五件/月

 

十月二十一日(月)會津稽古堂(ブース1)10:00~12:00

・第二回「会津この一年」の読み合せ会実施 参加三名

七月~九月分の新聞記事から選考する。

・来年を含め今後の調査部の活動について自由討議

 

平成30年度の調査部活動

10月19日: 會津稽古堂 4名出席

「会津この一年」第二回読み合せ会実施

5月~8月分の新聞記事から17件の記事を選考する。

 

9月29日(土)會津稽古堂 説明(髙橋、小熊、天野)

平成30年度會津稽古堂まつりで今年度の調査部活動・主に下野街道の一里塚調査取り組みに関するパネルによる展示をした。

 

9月11日(火)参加 3名

1.下野街道の位置不明、情報不足の一里塚について福島県歴史資料館の地租改正時の地籍図、地籍帳、丈量帳を閲覧し、一里塚についての情報を調査した。飯寺の一里塚、本郷の一里塚についてあった位置が判明した。

2.福島市の長楽寺で開催されていた福島の戊辰戦争。戊辰戦争発端・世良修蔵殺害事件の展示を見学。

6月1日(金)12:00~14:30 會津稽古堂  参加5名

・「会津この一年」の第一回読み合せ会を開催。

1月、2月、3月、4月分の新聞記事から最大5件/月を基準として選考した。

総数19件をリストアップする。

 

平成29年度の調査部活動

9月5日:参加六名

松川街道の一里塚調査(第二回)を実施。この日は観音沼公園付近の野際の一里塚から大峠に向かって旧街道筋を探索調査した。現地にて確認できた一里塚は日暮の滝一里塚、大峠一里塚でその他は草藪で覆われ、近くに行けなく断念した。春先に再チャレンジ。

7月12日(水)4名参加

会津中街道交流委員会の佐藤淳一様と下郷地区の一里塚について情報交換を実施。

橋坂原の一里塚、松川の一里塚及び弥五島付近の旧道痕跡等。

6月7日(水)5名参加

松川街道一里塚を若松城下から推定した旧街道に沿って辿り現地調査実施(第一回)

御山~石村~南原~小塩~舟子~小出~湯原~弥五島~橋坂~宮内~杉の沢まで

現地探訪。この中で上小塩一里塚は片側残存、杉の沢一里塚は二基一対で残存していることが確認できた。

 

 

5月30日(火)(千葉、高橋)

下郷町の松川街道各地区の郷土史に詳しい人への下調べ調査実施

5月23日(火)會津稽古堂 12:00~14:30 6名出席

本年の「会津この一年」の第一回(H/29・1・1~4・30)までの読み合せを実施

各月3,4項目選定

 

平成28年度の調査部活動

10月1日(土)會津稽古堂 説明(千葉、高橋)

會津稽古堂まつりにて現地調査活動のパネル展示をし、来館者に地図と写真により説明した。

旧越後街道、旧二本松街道の道筋と一里塚の写真を地形図に合わせて展示。

<<會津稽古堂まつり調査部展示>>
<<會津稽古堂まつり調査部展示>>

9月26日(月)13:00~15:40 會津稽古堂 研修室5 6名出席

「会津この一年」の読み合せ会 5月、6月、7月、8月分を実施。

月5項目の選定が終了。

その後、會津稽古堂まつりに調査部としての展示物について、全員で展示方法の討議を実施。

展示物は旧越後街道の一里塚調査(津川~赤谷追加)と旧二本松街道の一里塚調査の二件のパネル展示とする。

7月21日(木)三名参加

旧白河街道一里塚探訪を実施。

 

6月10日(金):會津稽古堂ブース 10時~12時 五名参加

「会津この一年」の第一回読み合せ会実施。

一月~四月分の新聞紙面から拾い出したニュース、出来事を

月当たり五件ほどに絞り込み実施。

<<第一回「会津この一年」の読み合せ会>>
<<第一回「会津この一年」の読み合せ会>>

6月3日(金):三名参加

旧二本松街道一里塚の現地調査探訪(第2回)を実施。

③滝の原(更科)一里塚跡~④御上覧場一里塚~⑤中町一里塚跡~⑥曲淵一里塚跡付近~⑦関脇一里塚跡~⑧楊枝一里塚を旧二本松街道に沿って辿る。

<<楊枝一里塚>>
<<楊枝一里塚>>

5月11日(水):三名参加

平成28年度の旧二本松街道一里塚の現地調査探訪(第1回)を実施。

①下居合の一里塚(南側現存)~②八田野一里塚(両側現存)~③滝ノ原(更科)一里塚跡を

調査中、降雨激しく、以降の一里塚調査は次回とし、若松へ引き返す。

2月3日(水)県立博物館ティールーム 3名出席

平成28年度調査活動テーマの自由討議

「旧二本松街道の一里塚」を調査活動テーマとする事にした。

1月19日(火)県立博物館ティールーム 3名出席

調査活動テーマを決めるにあたり事前文献資料を収集状況の

検討、意見交換実施

1月13日(水)中村屋食堂 5名出席

「会津この一年」の第三回読み合せ会実施。「会津史談」第90号に乗せる記事は今回完了。

その後、次年度の調査活動テーマを自由討議。

 

平成27年度の調査部活動

11月6日(金)

未調査の旧越後街道一里塚(津川一里塚跡~柳新田一里塚~行地一里塚~新谷一里塚跡

~綱木一里塚跡~赤谷一里塚)を探訪調査実施。

9月28日(月)9:30~ 會津稽古堂ブース

「会津この一年」5月~8月分の読み合せ会実施


9月26日(土)9:00~16:00 會津稽古堂

会津稽古堂まつりにて今年度調査部活動テーマ「旧越後街道一里塚の調査」

について活動結果を展示する。


<<會津稽古堂まつりでの展示風景>>
<<會津稽古堂まつりでの展示風景>>
<<「旧越後街道一里塚の調査」展示>>
<<「旧越後街道一里塚の調査」展示>>

7月27日(月)

束松峠越えの軽澤から野村までの一里塚を探索する。

6月11日(木)

 旧越後街道の一里塚現地調査実施

(消滅した一里塚も含め会津若松の大町札の辻から順々に探索。)

5月30日(土):東公民館にて(5名出席)

 「会津この一年」1月~4月分の読み合せ会実施。

月5件の新聞記事を選考した。

5月11日(月)

 旧越後街道の一里塚の現地調査前の収集した文献資料をもとに、会津坂下町教育委員会に

出向き、更なる高久宿~束松間の一里塚に関する情報がないか聞き込みを実施。

4月4日(土):県博ティールームにて(3名出席)

 収集した古地図、新編會津風土記、地形図をもとに検討した結果

27年度テーマを「旧越後街道の一里塚調査探訪」に決めた。

1月16日:ひょうたん寿司にて(5名出席)

 ・「会津この一年」の9月~12月分の読み合せを行い、会津史談第89号に記載する項目を選定した。

 ・ 平成27年度調査部活動のテーマについて、出席部員五名で協議した結果、

「旧越後街道の一里塚調査探訪」を候補として今後、各自事前文献収集、資料を読み解く事にした。

平成26年度の調査部活動

11月7日(4名参加)

 25年度下野街道の一里塚探索未調査区間、独鈷沢~川治間の実地調査を実施した。

独鈷沢を南下したがお目当ての石木戸付近の一里塚は見つけられなかった。

 古地図によれば天和3年の大地震により葛老山が崩れ、男鹿川が堰き止められ、五十里宿が水没し、

石木戸付近は旧五十里湖舟運の港となり、一里塚は作らなかったものと思われる。

 

9月度調査部活動状況

<<會津稽古堂まつり展示会場>>
<<會津稽古堂まつり展示会場>>
<<旧米沢街道一里塚の調査結果の展示>>
<<旧米沢街道一里塚の調査結果の展示>>

9月27日

「會津稽古堂まつり」にて平成26年度テーマ「旧米沢街道一里塚の調査」を展示した。

 


今までの調査部の活動テーマ

  年度 調査部活動テーマ
令和2年度 神指城、鶴ヶ城の石垣の石引道の調査
 令和元年度  会津の旧街道不明一里塚の明治初期地籍図を利用した調査
平成30年度 下野街道(南山通り)の消滅一里塚の調査
平成29年度 旧松川街道の一里塚調査
平成28年度 旧二本松街道、白河街道の一里塚調査
平成27年度 旧越後街道の一里塚の調査
平成26年度 旧米沢街道一里塚の調査
平成25年度 下野街道(南山通り)の一里塚探訪
平成24年度

福島の近代遺産:一ノ戸橋梁の探訪

平成23年度

日中線廃線跡を辿る探訪

平成22年度 沼尻軽便鉄道の探訪
平成21年度 寺社研究部との合同調査:若松の寺院調査